★合理的思考の四柱推命
https://www.momi-planning.com/chushin/
★運勢手帳
https://momi-planning.com
----------------------------------
#四柱推命大全 #陰陽五行 #得令 #身旺 #身強 #身弱 #看命 #推命 #旺相休囚死 #四柱推命講座
<四柱推命大全P230>
四柱推命大全(2016年新装版初版)で230ページから始まる「日干の強弱」について動画で見てきました。
「日干の強弱」の判断については中心星四柱推命とは少し判断方法が違いますので「強弱による六類型」の6つのパターンについて、中心星四柱推命の命式システムで比較検討をしてみます。
過強の命 中強の命 小強の命
小弱の命 中弱の命 過弱の命
中弱の命
今回は中弱の命についてみてみます。
以前の動画で中心星四柱推命の命式システムに中弱の命の例を入力したものがこれです。
<中心星四柱推命・中弱の命>
四柱推命大全で
<この命造は丁火日生まれで、冬月に生まれた人である。月令を得ず日主は衰弱している。>
とあります。
<大運・方位のタブ>
中心星四柱推命の季節による身旺身弱は「身弱」となっています。
<季節と十干十二支>
これは日主が火局「丁」で月柱地支は「子」で水局になります。
<旺相休囚死の表>
旺相休囚死の表を見ると、冬の「子」で五行の火局は「死1」で一番エネルギーの弱い「失令」ということになります。
<生年の年干と時支には木があり、月干は火で我を比助する。>
<五行相生相剋>
年柱の天干「甲」、時柱の地支「卯」は木局で火局の日主「丁」を応援します。
これは日主にプラスの要因です。
<日干から地支の四支を対照すれば、絶と病に逢い、身は胎に坐しているため、失地となり、気根は軽い。>
日柱天干から各柱の地支をみた十二運は「絶」「病」「胎」となり全て弱く失地となっている。
<この命は月令を得ず、地支が軽く失地し、剋が多いといえども、生助があるため得勢であり、中弱の命となる。>
この命は失令、失地であるが日主が応援される生助があり得勢なので、中弱の命になるとあります。
<五行相生相剋>
さて、ここで四柱推命大全の記述に対する疑問ですが、日主が「木生火」で生助となります。
しかし、同時に年柱地支「子」と日柱地支「亥」は水局で「水剋火」で火局の日主を無情に剋しています。
四柱推命大全ではこれを説明無しで全く無視をしています。
生助があれば、剋されても得勢となる理屈ならわかりますが、皆さんはどう思いますか?
<大運・方位のタブ>
ちなみに中心星四柱推命では季節による身旺身弱「身弱」中心星の身旺身弱「身旺」で「中庸」となります。
その横にある大運季節による身旺身弱「身弱」大運通変の身旺身弱「身弱」なので「中庸」よりはかなり「身弱」寄りで、更に十二運は全て弱いですので、中弱の命と判断することもできます。
今回はここまで